タイムレスな古時計

まるで国会での高市早苗と岡田克也のようだわ。

軽く相手に振ってみたら、爆弾発言が飛び出して、想定外の事態に発展してるってゆー。

フジの『めざましテレビ』で一発ギャグを振られた timelesz篠塚が、『大きな古時計』の替え歌で大炎上してる件。

篠塚が高市で、フジテレビが岡田で(おれがあいつであいつがおれでみたいに言うなッ 笑)。

それにしても何だよ「マンスリープレゼンター」て。いるかよそんなもん。

一発ギャグ?いるかよそんなもん、朝の情報番組で。

ひょっとして原稿も読ませてる?すっげー聞き辛かったんだけど。
何やらせてんだよ。

フジはジャニ系で痛い目に遭ってんのに、何で同じ失敗を繰り返すのか。
もう関わり合うなよ~、ロクなことにならないんだから。

♪いまは もう 動かない おじい~さ~ん~」で終わってたらプチ炎上で済んだかもしれない(それでも朝にはそぐわない)が、

♪いまは もう 動かない おじいさんにトドメ~」なもんで・・

んなもんいきなり家に押し入って高齢者をボコボコにし金品を奪う闇バイトやがな。


そういう輩と同じような年恰好やんけ、リアルリアル。

そんな事件も取り上げる番組でのやらかしなんで、より問題だ。

そーいやビートたけしも、ツービート時代に漫才で老人いじりネタをよくやっていた。

私はリアルタイムでは知らなくて、たけしにまつわる本で知った次第である。

あの時代は許されたのに、などと言いたいわけではなく、ただ思い出しただけである。

昭和の老人いじりネタを平成になって知り、それを令和で思い出したのである。

時をかけるね(?)。

平成といえば、平井堅が歌い上げる『大きな古時計』のCDが80万枚近くも売れるという珍妙な時代。

私は、平井堅が嫌いなわけではない。『大きな古時計』が嫌いなわけでもない。
平井堅が『大きな古時計』を歌うことがイヤなわけでもない。

ただ、平井堅が歌う『大きな古時計』が大ヒットしていることがたまらなくイヤだった。

おかしい、おかしい、おかしい、おかしい。
こんな超メジャーな童謡がこんな売れ方をするのは気持ち悪い。

私は平井堅が味をしめて、例えば『小さい秋みつけた』とか『もろびとこぞりて』なんかを次々リリースしやしないかと戦々恐々とした。

・・ま、杞憂に終わったが(笑)。 

てなわけで、平成ではナゾに大ヒットし、令和では替え歌で大炎上する古時計なのであった。

コメント